感情の感覚・身体イメージ関連性とアレキシサイミア特性-TAS-20下位因子からの分析-
岡田 敦史,行場 次朗
日本感性福祉学会第17回大会 2017年10月
アレキシサイミア傾向者の感情と感覚・身体関連性
岡田 敦史,行場 次朗
日本心理学会第81回大会 2017年09月
書評D.I.ローム著 日笠摩子・高瀬健一訳『マインドフル・フォーカシング』
岡田 敦史
心理臨床学研究 34(6) 676-677 2017年02月
モダリティ・デファレンシャル法を応用したボディロケーション尺度の開発
岡田 敦史,行場 次朗
第12回東北心理学会・北海道心理学会合同大会 2016年10月
Humanistic psychology and the local community
岡田 敦史
31th International Congress of Psychology(ICP2016) 2016年07月
青森県における対人援助関連職のためのセルフヘルプ・グループの形成と発展ー「青森フォーカシングの会」の実践からー
岡田敦史,鳴海明敏
2015年度青森県保健医療福祉研究発表会 日本ヒューマンケア科学学会第8回学術集会 日本医療・病院管理学会例会 合同集会 2015年12月
書評 A.W.コーネル著 大澤美枝子・木田満里代・久羽康・日笠摩子訳『臨床現場のフォーカシング : 変化の本質』
岡田 敦史
人間性心理学研究 = The Japanese journal of humanistic psychology 33(1) 81-84 2015年09月
書評 中田基昭著「子育てと感受性 乳幼児との豊な関係をめざして(創元社2014)
岡田 敦史
東海学院大学短期大学部紀要 41 119-120 2015年03月
カウンセリングの多様性と統合性
岡田 敦史
日本カウンセリング学会第47回大会準備委員会企画シンポジウム(1) 2014年08月
障害児通園施設における家族支援としてのカウンセリング-他専門職との連携の視点から-
岡田 敦史
日本カウンセリング学会第46回大会 2013年08月
重症心身障害児を持つ母親とのフォーカシング指向カウンセリングの検討Ⅰ-カウンセリング後の振返り面接の分析からー
岡田 敦史
日本心理臨床学会第26回大会 2007年09月
フルフェルトセンスモデルによるフォーカシング指向カウンセリングの検討-重症心身障害児を持つ母親カウンセリングにフェルトセンスを活用する試みから-
岡田 敦史
日本心理臨床学会第25回大会 2006年09月
重症心身障害児を持つ母親カウンセリングの検討-フェルトセンスを活用したカウンセリングで「語られた内容」の分析から-
岡田 敦史
日本カウンセリング学会第39回 2006年08月
PC087 大学生のフォーカシング体験の研究(2) : 言葉を用いたフォーカシングと絵・写真を用いたフォーカシングの確認と気づきの比較検討(ポスター発表C,研究発表)
栗野 理恵子, 伊藤 義美, 金 慶美, 小畑 豊美, 高橋 美知子, 岡田 敦史, 津田 恭充, 牧嶋 泉, 三輪 佳子
日本教育心理学会総会発表論文集(46) 2004年09月
障害の受容に関するカウンセリング過程の検討-身体障害を持つ成人期クライエントの発達課題との直面と心のなかの「ヘドロ」との向き合い方の模索-
岡田 敦史
日本心理臨床学会第15回大会 1996年09月