顕微鏡血流観察による有酸素運動前後の毛細血管血流速度の定量
渡部一郎
Jpn J Rehabil Med 52(12) 794 2015年12月
気候医学の軌跡と展望 気候療法と空気中マイナスイオン研究について
渡部 一郎
日本温泉気候物理医学会雑誌 79(1) 25-25 2016年02月
車いす座位における胸郭下支持の付加が呼吸代謝に与える影響
長門五城, 渡部一郎, 橋本淳一
日本生理人類学会誌 19 54 2014年11月
温泉気候療法の免疫生理作用
渡部一郎
日本温泉気候物理医学会総会・学術集会プログラム・抄録集 79th 41 2014年05月
リハビリテーションに生かす温泉療法 内科疾患
渡部一郎
J Clin Rehabil 22(2) 139-147 2013年02月
脳卒中肩手症候群の評価とアプローチ
渡部一郎, 渡部朋子, 長門五城, 木村磨衣子
Biomed Thermology 32(2) 72-76 2013年01月
脳卒中肩手症候群に対する運動・物理療法の評価
渡部一郎, 長門五城, 渡部朋子
Biomed Thermology 32(1) 42 2012年05月
重症心身障害児(者)における手指爪上皮部毛細血管観察とサーモグラフィ
渡部朋子, 今淳, 渡部一郎, 松村菜緒子, 及川隆司
Biomed Thermology 32(1) 28 2012年05月
車いす座位での胸郭下支持が呼吸機能と疲労度に与える影響
長門五城, 渡部一郎, 藤田聡香, 渡部朋子
日本生理人類学会誌 17 118-119 2012年05月
その他 54.物理療法
渡部一郎
総合リハビリテーション 40(5) 752-757 2012年05月
手指の毛細血管血流観察と定量化の臨床的意義
渡部朋子, 今淳, 渡部一郎
Biomed Thermology 31(2) 39-43 2012年01月
胸郭下支持付座位保持用アタッチメントの効果
長門五城, 渡部一郎, 藤田聡香
リハ工学カンファレンス講演論文集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.700-2-13 2012年
車いす座位での胸郭下支持が姿勢及び呼吸機能に与える影響
長門五城, 藤田聡香, 渡部一郎
理学療法学 39 ROMBUNNO.0648 2012年
気候療法-特に空気中マイナスイオンについて
渡部 一郎
日本温泉気候物理医学会雑誌 75(1) 31-32 2011年11月
RAのリハビリテーション医療のOverview
渡部一郎
臨床リウマチ 23(3) 219-221 2011年09月
関連専門職育成におけるリハビリテーション科医不足--関連専門職委員会からの調査報告 関連専門職養成校におけるリハビリテーション科専門医不足の実態 (第5回リハビリテーション科専門医会学術集会)
渡部 一郎, 染矢 富士子, 武居 光雄
リハビリテーション医学 48(7) 472-477 2011年07月
物理療法のエビテンスとトピックス 物理療法のエビデンス
渡部一郎
総合リハビリテーション 39(4) 317-321 2011年04月
関節リウマチに対する介護予防トレーニングが運動機能向上に及ぼす影響
三浦雅史, 川口徹, 渡部一郎
日本RAのリハビリ研究会誌 25(1) 67-71 2011年04月
第25回日本臨床リウマチ学会総会・日本RAのリハビリ研究会共催コメディカルシンポジウム「臨床医家に必要なリハビリテーションの実際」
渡部一郎, 高橋康博, 三浦雅史, 林正春, 清水兼悦
日本RAのリハビリ研究会誌 25(1) 96-98 2011年04月
上肢の自動・他動運動が生理機能に与える影響
長門五城, 渡部一郎, 須郷磨衣子, 小倉良介
日本RAのリハビリ研究会誌 25(1) 91-94 2011年04月
肩手症候群を呈する脳卒中患者に対する頚腕部温熱療法と上下肢運動療法が交感神経機能に与える影響
渡部一郎, 下山諭史, 勘林秀行, 長門五城, 渡部朋子
Biomed Thermology 30(2) 35-40 2011年01月
車いす座位時の体幹パッドの使用が皮膚表面温度に与える影響
長門 五城, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 30(2) 47-52 2011年01月
RAの新しい治療戦略におけるリハビリテーションの位置づけ--下肢装具療法 (特集 関節リウマチ治療 新時代のリハビリテーション)
三浦 雅史, 渡部 一郎
Monthly book medical rehabilitation 0(121) 71-75 2010年08月
湿熱療法および運動療法が知覚閾値に与える影響
須郷 磨衣子, 渡部 一郎, 長門 五城
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 30(1) 2010年06月
上肢の自動・他動運動が生理機能に与える影響
長門 五城, 小倉 良介, 渡部 一郎, 須郷 磨衣子
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 30(1) 2010年06月
頚部温熱療法が疼痛閾値に与える影響
須郷 磨衣子, 渡部 一郎, 長門 五城
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 30(1) 2010年06月
健常男性に対する物理療法および運動療法後の疼痛閾値の変化
須郷磨衣子, 渡部一郎, 長門五城
日本RAのリハビリ研究会誌(24) 76-78 2010年04月
簡易な装具装着による電流知覚閾値の変化
長門五城, 渡部一郎, 須郷磨衣子
日本RAのリハビリ研究会誌(24) 79-81 2010年04月
片側頚部温熱療法が局所・全身性の交感神経機能に与える影響
須郷磨衣子, 渡部一郎, 長門五城
Biomed Thermology 29(2) 26-32 2010年01月
リハビリテーション医療とサーモロジー
渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 29(2) 20-25 2010年01月
S2002-1-2 車いす上座位保持における胸郭下部支持の効果について(人機能支援の工学)
長門 五城, 渡部 一郎
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2009(5) 335-336 2009年09月
若年者の喫煙習慣と自律神経機能
渡部 朋子, 今 敦, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 29(1) 2009年06月
片側頚部温熱療法による交感神経節ブロック様作用
須郷 磨衣子, 長門 五城, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 29(1) 2009年06月
脳卒中麻痺側他動運動・温熱療法の自律神経機能への影響
渡部 一郎, 下山 諭史, 長門 五城, 須郷 磨衣子
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 29(1) 2009年06月
変形性膝関節症に対する物理療法の効果とリハビリテーション (特集 変形性膝関節症のリハビリテーション)
長門 五城, 渡部 一郎
Monthly book medical rehabilitation 0(105) 13-18 2009年05月
制度・治療変革に応じた新たなRAのリハビリテーション戦略 第52回日本リウマチ学会第4回コメディカル合同シンポジウム(札幌),2008.4.20
渡部一郎, 渡部朋子
日本RAのリハビリ研究会誌(23) 94-97 2009年04月
関節リウマチ患者のメタボリックシンドロームと機能障害・ADLとの関係について
田頭康子, 渡部一郎, 長門五城, 渡部朋子
日本RAのリハビリ研究会誌(23) 49-53 2009年04月
関連専門職の動向から見たリハビリテーション科専門医の需給(リハビリテーション科専門医の需給を考える,2007年/第2回リハビリテーション科専門医会学術集会/札幌)
渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45(8) 523-527 2008年08月
脳卒中麻痺側手掌発汗量と障害の関係
渡部 一郎, 三浦 隆之, 須藤 竜生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 28(1) 2008年06月
Overview―治療・制度変革に応じた新たなRAのリハビリテーション戦略―
渡部一郎
日本RAのリハビリ研究会誌(22) 4 2008年04月
脳卒中肩手症候群の肩・頚部温熱療法による交感神経ブロック様作用
渡部一郎, 岸直也
Biomed Thermology 27(2) 45-49 2008年03月
健康科学教育センター国際科の発展途上国における地域交流の現状 : 国際交流事業の教育的意義の検討
山田 典子, 川内 規会, 千葉 たか子, 渡部 一郎, リボウィッツ志村 よし子
青森県立保健大学雑誌 8(2) 267-273 2007年12月
脳卒中肩手症候群の肩・頚部温熱療法による交感神経節ブロック様作用
渡部 一郎, 岸 直也
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 27(1) 2007年08月
P-4. 習慣性喫煙者の1回喫煙が局所循環・局所発汗に与える影響(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
渡部 一郎
青森県立保健大学雑誌 8(1) 191-192 2007年06月
医療制度改革がもたらした現状と課題(シンポジウム:転換期にある保健・医療・福祉の現状と課題(2),制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
渡部 一郎
青森県立保健大学雑誌 8(1) 144-145 2007年06月
医療制度改革がもたらした現状と課題(<特集>転換期にある保健・医療・福祉の現状と課題)
渡部 一郎
青森県立保健大学雑誌 8(1) 129-130 2007年06月
P-8. 大学生の食習慣と腹囲の関係(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
渡部 朋子, 渡部 一郎
青森県立保健大学雑誌 8(1) 196-198 2007年06月
3-P1-108 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(1) : 業務を行っている施設の現状と診療報酬への要望(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
前田 眞治, 上月 正博, 田中 尚文, 永田 雅章, 馬庭 壮吉, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44(0) 2007年05月
3-P1-109 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(2) : 業務を行ってない施設の現状と国家資格に対する意見(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
永田 雅章, 上月 正博, 田中 尚文, 前田 眞治, 馬庭 壮吉, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44(0) 2007年05月
3-P1-110 リハビリテーション専門医の療法士養成校教育と実習生受入教育の現状と課題 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
渡部 一郎, 上月 正博, 前田 眞治, 永田 雅章, 田中 尚文, 馬庭 壮吉
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44(0) 2007年05月
3-P1-111 リハビリテーション専門医の所属機関と療法士卒前教育への関与の現状 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
田中 尚文, 上月 正博, 永田 雅章, 前田 眞治, 馬庭 壮吉, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44(0) 2007年05月
3-P1-112 療法士卒前教育に関与するリハビリテーション専門医の専門性と教育内容(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
馬庭 壯吉, 上月 正博, 田中 尚文, 永田 雅章, 前田 眞治, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44(0) 2007年05月
物理療法 牽引療法
盛田 寛明, 渡部 一郎
総合リハビリテ-ション 35(5) 507-509 2007年05月
リハビリテーション診療に求められる臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果
上月 正博, 椿原 彰夫, 前田 真治, 山口 昌夫, 高岡 徹, 永田 雅章, 渡邉 修, 田中 尚文, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43(12) 808-813 2006年12月
リウマチ性疾患のサーモロジー
渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
疾患とサーモグラフィ : 熱画像診断基準書式統一に向けて
臼杵 尚志, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
第23回大会開催にあたって
渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
脳卒中症例の麻痺側・健側の手関節部皮膚温の臨床的検討
三浦 隆之, 須藤 竜生, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
脳卒中経管栄養患者の日内体温変化
山田 有芽, 白戸 美千代, 須藤 恵美子, 織田 麻莉, 工藤 里美, 三國谷 恵美子, 和島 早苗, 福田 道隆, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
脳卒中肩手症候群に対する星状神経節キセノン光線照射の効果
須郷 磨衣子, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
習慣性喫煙者の1回喫煙後の手指温・局所発汗量・血中ホルモンヘ与える影響
渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
運動療法および運動療法機器の分類
田中 信行, 千田 益生, 越智 文雄, 冲 貞明, 亀山 順一, 陳 隆明, 古川 宏, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42(11) 737-742 2005年11月
5. 頸髄腫瘍摘出術後に生じた手指巧緻運動障害の1例(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
長谷川 潤, 眞野 行生, 渡部 一郎, 松尾 雄一郎, 居川 幸正, 中野 敬一, 浅川 仁
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42(7) 2005年07月
脳卒中麻痺側・健側の加速度指尖脈波の比較
須藤 竜生, 三浦 隆之, 渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 26(1) 2006年06月
局所寒冷・温熱療法による健常人の皮膚電流知覚閾値(CPT)の比較
渡部 一郎, 堀 享一, 孫 立衆
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 25(1) 2005年06月
経皮的電気刺激による脳卒中片麻痺上肢の温度変化
堀 享一, 渡部 一郎, 生駒 一憲
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 25(3) 75-79 2006年01月
5. 頸髄腫瘍摘出術後に生じた手指巧緻運動障害の1例 (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
長谷川 潤, 眞野 行生, 渡部 一郎, 松尾 一郎, 居川 幸正, 中野 敬一, 浅川 仁
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42(1) 2005年01月
8.皮膚筋炎に合併した嚥下障害へのリハビリテーションアプローチ(第8回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
浦上 祐司, 磯山 浩孝, 長谷川 潤, 佐藤 史江, 松尾 雄一郎, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 41(2) 2004年02月
水治療(物理療法の展望(物理療法の展望)(2003年/第40回 日本リハビリテーション医学会 学術集会/札幌)
渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 40(12) 812-815 2003年12月
1. 特発性側弯症術後に生じた脊髄後索障害の1例(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
長谷川 潤, 磯山 浩孝, 浦上 裕司, 松尾 雄一郎, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 40(9) 2003年09月
10. サルコイドーシスに第2腰椎病的骨折を合併した1例(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
磯山 浩孝, 浦上 裕司, 長谷川 潤, 松尾 雄一郎, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 40(9) 2003年09月
水治療の生理作用
渡部 一郎
リハビリテーション医学 40(0) 2003年06月
直線偏光近赤外線照射による四肢の温度変化
堀 享一, 渡部 一郎, 眞野 行生
理学療法学 30(2) 2003年04月
<第82回北海道医学大会総会シンポジウム>高齢社会の課題と展望 2.高齢者の自立とリハビリテーション医療
渡部 一郎
北海道医学雑誌 78(2) 109-110 2003年03月
第6回日本リハビリテーション医学会北海道地方大会 : 延髄外側症候群に合併した嚥下障害へのバルーンカテーテル訓練の有用例
浦上 祐司, 佐藤 史江, 上田 隆政, 渡部 一郎, 眞野 渡部
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 40(2) 149-150 2003年02月
I-9P2-17 皮膚筋炎に合併した嚥下障害に対しバルンカテーテル訓練が奏効した一例(嚥下障害 : 症例2)
浦上 祐司, 渡部 一郎, 土田 隆政, 小山 幹夫, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39(0) 2002年04月
II-8-22 国立大学医学部付属病院リハビリテーション科の収支(医療システム2)
渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39(0) 2002年04月
II-9P1-10 両股・関節,右肘・足関節の多人工関節置換術後の血友病患者のリハビリテーションアプローチ(整形疾患2)
伊藤 武哉, 眞野 行生, 渡部 一郎, 土田 隆政, 浦上 祐司, 佐藤 史江, 竹内 直行, 秦 誠宏
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39(0) 2002年04月
1.帯状疱疹後に右下肢麻痺をきたした1例(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
磯山 浩孝, 渡部 一郎, 土田 隆政, 浦上 祐司, 小山 幹夫, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 38(10) 2001年10月
25.結節性多発動脈炎(PN)の下肢切断に対する義足処方(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
憲 克彦, 渡部 一郎, 中馬 孝容, 土田 隆政, 松尾 雄一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 38(10) 860-861 2001年10月
慢性関節リウマチの研究の現状とリハビリテーション(リウマチ患者の多面的リハビリテーション)
渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 38(8) 620-621 2001年08月
低出力レーザー照射療法(LLLT)
渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 38(7) 587-595 2001年07月
星状神経節近傍へのキセノン光照射による末梢温度の変化
堀 享一, 渡部 一郎, 眞野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 21(1) 2001年06月
109 水中トレッドミル歩行での運動強度の特性 : 水位・速度と酸素摂取量の変化
堀 享一, 小林 巧, 坂上 征彦, 菊本 東陽, 由利 真, 渡部 一郎, 眞野 行生
理学療法学 28(2) 2001年04月
II-M-43 HIV感染を合併した血友病患者の運動療法で水中運動が有効であった1例
浦上 祐司, 渡部 一郎, 憲 克彦, 宮畑 育子, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37(12) 2000年12月
II-M-75 一入院期間中に脳梗塞発症と狭心症発作で冠動脈バイパス手術を施行した環軸椎病変を伴う重症リウマチ症例
憲 克彦, 渡部 一郎, 土田 政隆, 宮畑 育子, 居川 幸正, 真野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37(12) 2000年12月
直線偏光近赤外線照射の経穴・非経穴に対する効果
渡部 一郎, 眞野 行生, 姜 貴雲
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 20(2) 53-58 2000年11月
研究・症例 誤嚥性肺炎の予防のため喉頭全摘術を選択したパーキンソン病の1症例
菅野 学, 土田 隆政, 渡部 一郎
日本胸部臨床 60(6) 573-578 2001年06月
II-J-42KM 内反変形に対する後脛骨筋への神経ブロック療法
佐藤 史江, 眞野 行生, 宮畑 育子, 菅野 学, 中馬 孝容, 渡部 一郎, 菅田 忠夫
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37(11) 2000年11月
2. パーキンソン病と脊髄小脳変性症におけるsilent periodによる検討 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
中馬 孝容, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37(9) 2000年09月
7. Knife-Lightを用いた手根管症候群の低侵襲手術法 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
中河 庸治, 土田 隆政, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37(9) 2000年09月
9. 入院期間中に, 脳梗塞を発症した環軸椎病変を伴う重症リウマチ症例 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
憲 克彦, 渡部 一郎, 土田 政隆, 居川 幸正, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37(9) 617-618 2000年09月
直線偏光近赤外線照射の経穴・非経穴に対する効果
渡部 一郎, 眞野 行生, 姜 貴雲
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 20(2) 53-58 2000年11月
23. ステロイド性大腿骨頭壊死症に対し大腿骨頭回転骨切り術の施行半年後人工関節置換術に至ったリハビリテーション例 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
高橋 邦彦, 中河 庸治, 憲 克彦, 土田 隆政, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37(9) 2000年09月
水浴性温熱刺激による生体反応 : 免疫能に与える影響
渡部 一郎, 眞野 行生
運動療法と物理療法 = The Journal of physical medicine 10(4) 395-401 1999年12月
II-PA3-5 Spinal cord stimulationが有効であったComplex regional pain syndrome type Iの1例
佐藤 史江, 丸石 正治, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(12) 1999年12月
III-PC1-1 痙縮の現況の分析(その1) : 脳血管障害と脊髄障害について
菅田 忠夫, 小川 太郎, 麻生 智洋, 佐藤 史江, 新名 直樹, 中馬 孝容, 憲 克彦, 土田 隆政, 丸石 正治, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(12) 1999年12月
III-PC1-2 痙縮の現況の分析(その2) : 脳血管障害片麻痺の痙性に対するMAB(Muscle afferent block)療法の応用
小川 太郎, 麻生 智洋, 菅田 忠夫, 佐藤 史江, 新名 直樹, 憲 克彦, 丸石 正治, 中馬 孝容, 土田 隆正, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(12) 1999年12月
III-PC1-3 痙縮の現況の分析(その3) : 脊髄障害の下肢伸展スパスムに対する大腿神経フェノールブロックの効果
憲 克彦, 菅田 忠夫, 小川 太郎, 麻生 智洋, 佐藤 史江, 丸石 正治, 中馬 孝容, 土田 隆正, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(12) 1999年12月
II-C6-5 星状神経節近傍直線偏光近赤外線照射の末梢循環に与える影響
渡部 一郎, 丸石 正治, 中馬 孝容, 菅田 忠夫, 土田 隆政, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(11) 1999年11月
II-D5-4 痙性斜頚に対する神経ブロック前後でのSEPによる検討
麻生 智洋, 中馬 孝容, 眞野 行生, 渡部 一郎, 土田 隆政, 菅田 忠夫, 丸石 正治, 憲 克彦, 新名 直樹, 佐藤 史江, 小川 太郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(11) 1999年11月
II-E1-3 北海道在住のパーキンソン病患者に対する転倒に関するアンケート調査
中馬 孝容, 渡部 一郎, 菅田 忠夫, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(11) 1999年11月
II-I4-1 筋電義手訓練によるcortical plasticityの変化
丸石 正治, 眞野 行生, 渡部 一郎, 高橋 千尋, 金子 健志
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(11) 1999年11月
4. パーキンソン病の転倒に関する研究 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
中馬 孝容, 渡部 一郎, 菅田 忠夫, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 1999年10月
12. 首下がりを呈したパーキンソニズム (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
宮畑 育子, 菅田 忠夫, 中馬 孝容, 渡部 一郎, 丸石 正治, 土田 隆政, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 681-682 1999年10月
13. 呼気ガス分析装置を用いたミトコンドリア脳筋症の運動療法の評価 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
渡部 一郎, 佐藤 史江, 中馬 孝容, 眞野 行生, 長嶋 淑子
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 1999年10月
14. シェーグレン症候群に舞踏様不随意運動を合併した1例 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
浦上 祐司, 宮畑 育子, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 1999年10月
15. 痙性四肢麻痺による股間節内転に対しHamstringsへのフェノールブロックが奏功した1例 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
奥田 智紀, 中馬 孝容, 菅田 忠夫, 憲 克彦, 渡部 一郎, 丸石 正治, 土田 隆政, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 682-683 1999年10月
16. 大胸筋のミオクローヌスに対しフェノールブロックを試みた1例 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
新名 直樹, 眞野 行生, 菅田 忠夫, 中馬 孝容, 渡部 一郎, 九石 正治, 土田 孝政, 奥田 智紀
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 1999年10月
17. 多くの問題点を有した結節性多発動脈炎の下腿義足処方の1例 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
憲 克彦, 中馬 孝容, 渡部 一郎, 土田 隆政, 菅田 忠夫, 丸石 正治, 新名 直樹, 宮畑 育子, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 1999年10月
20. オンライン学習法を用いたFESの臨床応用 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
丸石 正治, 眞野 行生, 渡部 一郎, 土田 隆政, 菅田 忠夫, 中馬 孝容, 横井 浩史, 愈 文偉, 西川 大介
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36(10) 1999年10月
物理的・精神的繰り返し刺激による手掌発汗量の変化
堀 享一, 渡部 一郎, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 19(1) 1999年06月
放電式・水破砕式発生法によるマイナスイオンの生理的影響
渡部 一郎, 河村 典彦, 山内 俊之
日本生気象学会雑誌 35(3) 1999年01月
マイナスイオンが精神性発汗および脈拍に与える影響
河村 典彦, 山内 俊幸, 渡部 一郎
日本生気象学会雑誌 35(3) 1999年01月
星状神経節光線照射療法の効果判定とサーモグラフィ
渡部 一郎, HORI Kyoichi, CHUMA Takayo, SUGATA Tadao, ANO Yukio
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 18(3) 133-137 1998年12月
呼吸・循環反応での運動負荷と温熱負荷の差異
堀 享一, 渡部 一郎, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 18(3) 146-149 1998年12月
II-I-26 失調に対する靴型装具による歩容の検討
中馬 孝容, 菅田 忠夫, 渡部 一郎, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(12) 1998年12月
115 両手冷水負荷後の星状神経節近傍に対する直線 : 偏光近赤外線照射の効果
堀 享一, 渡部 一郎, 真野 行生
理学療法学 26(1) 1999年05月
II-I-35 筋萎縮性側索硬化症のケアシステム
菅田 忠夫, 中馬 孝容, 渡部 一郎, 眞野 行生, 谷本 功, 原田 範雄
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(12) 1998年12月
II-L-18 ヒトの局所発汗量に生理的負荷の与える影響
渡部 一郎, 中馬 孝容, 菅田 忠夫, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(12) 1998年12月
I-C-6 大腿切断後義足作製に体表温度モニターが有用であった全身性エリテマトーデス・全身性硬化症患者の2症例
奥田 智紀, 憲 克彦, 中馬 孝容, 菅田 忠夫, 渡部 一郎, 白土 修, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(11) 779-780 1998年11月
マイナスイオン空気清浄機による快適環境の創造 (特集 21世紀に向けての新しい脱臭装置開発)
渡部 一郎, 真野 行生
臭気の研究 29(6) 432-439 1998年11月
6. 筋萎縮性側索硬化症の在宅人工呼吸療法の経験 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
菅田 忠夫, 眞野 行生, 中馬 孝容, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 697-698 1998年10月
9. Functional MRIによる機能回復の評価 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
丸石 正治, 眞野 行生, 白土 修, 渡部 一郎, 菅田 忠夫, 中馬 孝容, 土田 隆政, 高橋 千尋, 金子 健志
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 1998年10月
17. 反射性交感性萎縮に対する脊髄電気刺激治療 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
丸石 正治, 眞野 行生, 白土 修, 渡部 一郎, 菅田 忠夫, 中馬 孝容, 土田 隆政
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 1998年10月
18. SLEの大腿切断義足処方に直線偏光近赤外線の星状神経節近傍照射が有効だった一例 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
憲 克彦, 渡部 一郎, 奥田 智紀, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 701-702 1998年10月
21. 在宅が可能となった重度熱傷の1例 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
麻生 智洋, 中馬 孝容, 奥田 智紀, 菅田 忠夫, 渡部 一郎, 眞野 行生, 佐々木 学
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 702-703 1998年10月
22. ポリオ後症候群の臨床像とリハビリテーション (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
新名 直樹, 眞野 行生, 中馬 孝容, 菅田 忠夫, 白土 修, 渡部 一郎, 丸石 正治, 土田 隆政, 伊藤 俊一, 高橋 尚明, 隈元 庸夫, 長嶋 淑子
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 1998年10月
23. 機能的電気刺激による脊髄損傷後extensor spasmの抑制 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
佐藤 史江, 丸石 正治, 眞野 行生, 白土 修, 渡部 一郎, 菅田 忠夫, 中馬 孝容, 土田 隆政
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 1998年10月
25. 顔面不随意運動に対するフェノール・ブロックの検討 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
中馬 孝容, 新名 直樹, 眞野 行生, 菅田 忠夫, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(10) 1998年10月
全身水浴による生体の免疫応答
渡部 一郎
運動療法と物理療法 = The Journal of physical medicine 9(3) 1998年06月
星状神経節光線照射療法の効果判定におけるサーモグラフィの有用性
渡部 一郎
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 18(1) 1998年06月
空気中のマイナスイオンが脳波に与える影響
渡部 一郎, 真野 行生, 野呂 浩史
日本温泉気候物理医学会雑誌 61(3) 121-126 1998年05月
糖尿病末梢循環障害に対する血管拡張剤のサーモグラフィによる効果判定
渡部 一郎, 中馬 孝容, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 17(3) 220-223 1998年03月
レイノー現象を呈する膠原病の自律神経機能の評価と治療
渡部 一郎, 野呂 浩史, 中馬 孝容, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 17(2) 114-119 1998年01月
3. 空間無視を認めた悪性リンパ腫脳転移の1例 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
中根 理江, 真野 行生, 白土 修, 渡部 一郎, 中馬 孝容, 菊本 東陽, 佐々木 学
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(1) 1998年01月
4. 平山病の経頭蓋的磁気刺激法による検討 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
中馬 孝容, 渡部 一郎, 白土 修, 真野 行生, 菊地 誠志, 田代 邦雄
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(1) 1998年01月
5. 4例のポリオ後症候群に対する臨床的検討 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
新名 直樹, 高橋 尚明, 隈元 庸夫, 今川 篤子, 菅田 忠夫, 渡部 一郎, 中馬 孝容, 白土 修, 真野 行生, 長嶋 淑子
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(1) 1998年01月
13. F-SCANを用いた下垂足患者の足圧パターンの評価 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
今川 篤子, 中村 一美, 新名 直樹, 中根 理江, 中馬 孝容, 渡部 一郎, 白土 修, 真野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(1) 56-57 1998年01月
16. サーモグラフィを用いた慢性関節リウマチの評価法 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
渡部 一郎, 新名 直樹, 今川 篤子, 中根 理江, 中馬 孝容, 菅田 忠夫, 白土 修, 真野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35(1) 1998年01月
I-C1-15 リウマチ患者の転倒と病態の関係
渡部 一郎, 新名 直樹, 中根 理恵, 中馬 孝容, 白土 修, 真野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 34(11) 1997年11月
膠原病の冷水負荷試験と自律神経機能の関係
渡部 一郎, 野呂 浩史, 中馬 孝容, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 17(1) 1997年08月
変性疾患の不随意運動 (特集 不随意運動)
渡部 一郎, 真野 行生
総合リハビリテ-ション 25(3) 229-233 1997年03月
レイノー現象を呈する膠原病30症例における冷水負荷試験と自律神経機能の関係
渡部 一郎, 野呂 浩史, 中馬 孝容, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 16(2) 85-89 1996年12月
26.磁気刺激による筋収縮のパターンの検討(電気生理II)
中馬 孝容, 中根 理江, 野呂 浩史, 渡辺 一郎, 大塚 吉則, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 33(12) 1996年12月
99.直線偏光近赤外線の星状神経節近傍照射が心血管系自律神経系に及ぼす影響
野呂 浩史, 渡部 一郎, 眞野 行生, 大塚 吉則
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 33(12) 1996年12月
103.運動療法の糖尿病患者血小板抗酸化防御機構に与える影響
大塚 吉則, 中馬 孝容, 眞野 行生, 野呂 浩史, 藪中 宗之, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 33(12) 1996年12月
8.Sjogren's syndrome症例の末梢神経, 自律神経障害(末梢神経障害 II)
渡部 一郎, 野呂 浩史, 大塚 吉則, 眞野 行生
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 33(11) 1996年11月
直線偏光赤外線の星状神経節近傍照射が心血管系自立神経系に及ぼす影響
野呂 浩史, 渡部 一郎, 高山 茂, 佐藤 進一, 真野 行生
自律神経 = The Autonomic nervous system 33(4) 388-393 1996年08月
負イオンサウナ浴がヒトの循環動態に与える影響
渡部 一郎, 野呂 浩史, 真野 行生
臨床環境医学 : 日本臨床環境医学会会誌 = Japanese journal of clinical ecology 5(1) 12-17 1996年07月
血管拡張剤の効果判定におけるサーモグラフィの有用性
渡部 一郎, 野呂 浩史, 中馬 孝容, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 16(1) 1996年06月
サーモグラフィを用いた慢性関節リウマチの手関節病変の定量化
渡部 一郎, 野呂 浩史, 中馬 孝容, 真野 行生
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 16(1) 52-54 1996年06月
熱ストレスによる赤血球ポリオール代謝の調整
大塚 吉則, 阿岸 祐幸, 藪中 宗之, 渡部 一郎, 野呂 浩史, 藤澤 宏幸
日本温泉気候物理医学会雑誌 59(3) 148-153 1996年05月
各種心血管系自律神経反射の定量的評価による糖尿病の合併症の検討
野呂 浩史, 渡部 一郎, 大塚 吉則, 永倉 靖久, 橋本 洋一
自律神経 = The Autonomic nervous system 33(2) 120-126 1996年04月
温泉療法と血小板グルタチオン代謝
大塚 吉則, 藪中 宗之, 野呂 浩史, 渡辺 一郎, 阿岸 祐幸
日本温泉気候物理医学会雑誌 59(2) 83-88 1996年02月
入浴中脳波のα波出現に浴槽サイズが及ぼす影響について
薮中 宗之, 渡部 一郎, 野呂 浩史, 藤澤 宏幸, 大塚 吉則, 阿岸 祐幸
日本温泉気候物理医学会雑誌 59(2) 105-109 1996年02月
2.温熱療法と血小板機能 : 抗酸化防御機構の検討(物理療法2)
大塚 吉則, 薮中 宗之, 野呂 浩史, 渡部 一郎
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 32(12) 1995年12月
膠原病レイノー患者における星状神経節近傍への直線偏光近赤外線照射の効果
渡部 一郎, 野呂 浩史, 高山 茂, 薮中 宗之, 大塚 吉則, 矢野 寛司
Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 15(3) 203-206 1995年11月
10.振動障害患者における体位変換試験と深呼吸試験の検討 : Finapres式非観血的連続血圧測定法を用いて(自律神経2)
野呂 浩史, 渡部 一郎, 藪中 宗之, 大塚 吉則, 阿岸 祐幸
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 32(11) 774-775 1995年11月
温泉療法前後における血小板グルタチオン代謝の変化
大塚 吉則, 薮中 宗之, 野呂 浩史, 渡部 一郎
日本生気象学会雑誌 32(3) 55 1995年10月
各種呼吸条件下における血圧変動と脈拍数変動の相互関係の検討
野呂 浩史, 渡部 一郎, 薮中 宗之, 大塚 吉則, 阿岸 祐幸
臨床神経学 35(5) 475-480 1995年05月
仰臥位から座位への能動的体位変換試験における脈拍数と血圧の変化の定量的評価
野呂 浩史, 渡部 一郎, 薮中 宗之, 大塚 吉則, 阿岸 祐幸
自律神経 = The Autonomic nervous system 32(2) 111-118 1995年04月
水浴温度と血小板グルタチオン代謝
大塚 吉則, 薮中 宗之, 野呂 浩史, 渡部 一郎, 阿岸 祐幸
日本生気象学会雑誌 32(1) 47-51 1995年04月
新しい経皮的電気刺激装置(TENS) SOMA DYNEの臨床効果とその血液所見に与える影響
大塚 吉則, 阿岸 祐幸, 薮中 宗之, 野呂 浩史, 渡部 一郎, 坂井 友吉
日本温泉気候物理医学会雑誌 58(2) 127-133 1995年02月
14.高温温泉浴による慢性関節リウマチ患者の末梢血リンパ球サブセットの変動 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : リウマチ
渡部 一郎, 野呂 浩史, 薮中 宗之, 大塚 吉則, 阿岸 祐幸
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 31(11) 1994年11月
糖尿病性合併症の予防
大塚 吉則, 渡部 一郎
日本温泉気候物理医学会雑誌 59(1) 23-25 1995年11月
25.各種温熱負荷における脈拍数および血圧の変動 : Finapres法による検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : FES
野呂 浩史, 阿岸 祐幸, 渡部 一郎, 大塚 吉則, 薮中 宗之
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 31(11) 1994年11月
26.温熱治療と活性酸素種 : 抗酸化防御機構の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : FES
大塚 吉則, 薮中 宗之, 野呂 浩史, 渡部 一郎, 阿岸 祐幸
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 31(11) 1994年11月
激運動に対する熱ショック応答に及ぼす運動トレーニングの効果
薮中 宗之, 大塚 吉則, 渡部 一郎, 野呂 浩史, 藤澤 宏幸, 阿岸 祐幸
体力科學 43(5) 399-405 1994年10月
4. 運動とヒト赤血球の抗酸化防御機構 : 運動 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
大塚 吉則, 薮中 宗之, 渡部 一郎, 阿岸 祐幸
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 30(12) 1993年12月
28. Dual energy X-ray absorptiometry法による慢性関節リウマチの骨塩量の検討 : 骨関節 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
渡部 一郎, 藪中 宗之, 大塚 吉則, 河岸 祐幸
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 30(11) 1993年11月
117 ウシ胸腺DNAに交叉反応性をもつ単クローン性抗コンドロイチン硫酸抗体の作成
大西 勝憲, 佐川 昭, 大本 晃裕, 吉川 めぐみ, 中林 透, 酒井 勲, 渡部 一郎, 中川 昌一
アレルギー 36(8) 1987年08月
180 Polyclonalヒト抗ds・DNA抗体に対するmonoclonal抗crossreactive idiotype抗体の作成及びその性状の分析についての検討
大西 勝憲, 佐川 昭, 中林 透, 酒井 勲, 渡部 一郎
アレルギー 35(8) 1986年08月
温泉浴と免疫機能-慢性関節リウマチの末梢血リンパ球サブセットを中心に-
渡部 一郎, 大塚 吉則
日本温泉気候物理医学会雑誌 58(1) 30-31 1994年11月
ふく流空気機械の相似則 とくにレイノルズ数の影響について (流体機械の性能(小特集))
渡辺 一郎, 有賀 一郎, 真下 俊雄, 末房 博
日本機械学会誌 73(623) 1624-1631 1970年12月